· 

【Behind The Scene-2007.3.22】

写真・構成:岩崎量示

The English translation follows after the Japanese text.

2007.3.22〈タウシュベツ川橋梁/The Taushubetsu Bridge〉
2007.3.22〈タウシュベツ川橋梁/The Taushubetsu Bridge〉

〈Hindsight〉

今日の写真は、ちょうど18年前の今日、2007年3月22日に撮ったタウシュベツ川橋梁のものだ。この頃は、僕がタウシュベツ川橋梁を撮りはじめてからまだ2年目。2、3年で崩れると言われていた橋の最後の姿を残すべく、写真を撮っていた。

 

雪解け水が注ぐ音更川の向こうに立つ橋は、今振り返ると、とても数年のうちに崩落するようには見えない。大きな崩落部分などもなく、むしろ“意外に頑丈そうだ”というのが率直な印象だ。

 

あれから18年も経っているのに、橋はまだ崩れずに立ち続けている。もちろん、少しずつ劣化が進み、ところどころ欠けたり崩れたりもしてきたものの、完全に崩落した光景はまだ訪れていない。時間が経ってみると、当時「あと2、3年だ」と思い込んでいたものが、なんだか不思議にも感じられるのだ。

 

被写体にまつわる未来の情報を後から知ると、当時の撮影意図や感慨が変わっていくのは、写真の面白いところだと思う。いまの姿から遡ってみると、橋が崩れていない現実が、過去の写真まで違った雰囲気に見せてくれる。

 

当時の自分には想像もしなかったけれど、こうして“2年目の橋”と“いまだ崩れない橋”を同時に眺められるのは、長い時間撮り続けてきたからこその特権なのかもしれない。

2007.3.22
2007.3.22

Today’s photo is from March 22, 2007 – exactly 18 years ago. Back then, I was only in my second year of photographing the Taushubetsu Bridge. Everyone kept saying it would collapse within two or three years, so I was convinced I was capturing its “final” form.

 

Looking back now, the bridge across the Otofuke River doesn’t look like it was going to fall anytime soon. No major broken sections, and in fact, it seems surprisingly solid. Since then, 18 years have passed, and the bridge is still standing. Sure, it’s deteriorated in places, with small chunks missing here and there, but it hasn’t completely collapsed. It’s funny how, at the time, I truly believed it had only a couple of years left.

 

One of the fascinating things about photography is how new information changes how we feel about old photos. Knowing the bridge is still around makes the images from back then feel different—almost like they carry a new meaning. I never would’ve guessed that now, I’d be comparing photos of the “bridge in its second year” with the “bridge that still hasn’t collapsed.”

 

But perhaps that’s exactly the privilege of sticking with a subject for so long: you get to see how time rewrites both the present and the past.

 

Ryoji Iwasaki