雲が刻々と形を変えていく騒々しい空の朝でした。 こんな日には変わったことが起こるのではないかと 思っていたら、とんでもなく暑い一日になりました。。。
十勝平野の農作物は順調に育っているようで ジャガイモの白い花がきれいに咲き揃っていました。 自分の畑ではないのですが、こうした風景を前にすると どことなく豊かな気分になるものですね。
昨日撮って載せ忘れていた一枚を。 朝の空が鮮やかに焼けました。
夏至を過ぎたとはいえまだまだ夜が明けるのは早く、 午前2時半を過ぎると空が少しずつ明るく なってくるのが分かります。 あと30分晴れていてくれれば、というところで 今朝はガスが湧いてきて残念な仕上がりになってしまいました。
天気の芳しくない日が続く中で 朝日が照らす風景をなかなか撮れずにいました。 今朝はなかなか。 明日はまた雨予報です。
一年に数日あるかないかという、 絵に描いたような十勝の風景が広がりました。
糠平湖の水位はほとんど変わらないまま2カ月近くが 経とうとしています。タウシュベツ川橋梁の見栄えも 当然変化はほとんどなく…今後の展開も今ひとつ読めません。
不安定な大気の状態を反映して、朝から 雲が湧いたり消えたり高く立ちあがったりしていました。 日中は突然のにわか雨が降り、夜になっても すこし強い雨が続いています。
蒸し暑い一日も終わりに近づく夕方になると 第三音更川橋梁の架かる元小屋ダムからはゆらゆらと 霧が立ち上っていました。
前日との寒暖差が大きくなった朝には 霧が辺りを包むことがあります。 風に流れてときおり薄くなるベールの向こうに 昇って来たばかりの朝日が見えました。