糠平湖の水位が下がり続けています。 タウシュベツ川橋梁はほぼ全体が氷上に現れ、氷の割れ目も目立ち始めました。 昨年の2月下旬頃の景色です。
糠平湖に冬の風物詩・キノコ氷が増えてきました。 凍った湖面が、水位が下がることで湖底の切株に乗り、その部分だけ氷が持ち上げられて出来る現象です。 国内ではおそらくここだけで見られるキノコ氷。例年では2月に入ってから増え始めるのですが、湖の水位が低い今シーズンはだいぶ早めに数が増えています。
タウシュベツ川橋梁が使われていた北海道の旧国鉄士幌線。 その沿線に現存する最後の木造駅舎が旧士幌駅です。 今年、この場所でアイスキャンドルイベントShihoro on ICE2021が開催されることになりました。
夜からの雪が、今朝には雪かきが必要なほど積もりました。
先日公開となったフランス語版に続き、ニッポンドットコムでタウシュベツ川橋梁の記事の日本語版が公開されました。 今後英語やスペイン語へも翻訳されるそうです。
今朝の糠平湖では氷上を強い風が吹き抜けていました。 今日から解禁となったワカサギ釣りのテントが並んでいます。
Pour ceux qui savent lire le français. Nous livrerons des photos de Hokkaido. NIPPON.COM
あけましておめでとうございます。本年もどうぞよろしくお願いいたします。 丑年の今年、国産若牛生産頭数が日本一の北海道士幌町で作る観光ポスターに写真を提供させてもらいました。 士幌町は今年開町100周年。丑年に100周年を迎える日本一の牛の町です。 一昨年からこの町に暮らしていることもあり、縁起の良い年のポスター制作に声をかけてもらいました。...