秋が深まるにつれて早朝の気温が氷点下まで冷え込む日も増えてきました。 寒い朝には糠平湖の水面からけあらしが立ち昇ります。
昨夜から雪が降っていた三国峠へ、早朝に出かけました。 10月も下旬になると、日の出時刻は6時少し前とだいぶ遅くなっています。
タウシュベツ川橋梁は、糠平湖の水位があと60センチほど上昇すると完全に水没します。 すでにアーチ部分は水に浸かりました。
今週初めに100ミリ近い雨が降った影響で糠平湖の水位が上昇しました。 タウシュベツ川橋梁は、あと1メートルほど水位が上がると完全に水没します。
北海道の国道最高所に位置する三国峠では今日が今シーズン初雪となりました。 昨シーズン最後の雪が降ったのが5月2日だったので、およそ5カ月ぶりの雪景色です。これから飽きるほど目にする雪ですが、やはり初雪の白さは特別なものに感じられます。
この時期としてはあまり冷え込みが強くない日々が続き、標高1,000メートル付近の紅葉の進み具合も例年より一週間以上遅い印象です。