一日の気温がプラスとマイナスとを行ったり来たり しています。液体と固体とを循環する水が 作りだす形はさまざまです。
雪解けが進み、糠平湖に注ぐ音更川の本流が 音を立てて流れるようになりました。 雪の多い冬だったので、川がどれほどの水量に なるのか、ちょっと楽しみになります。
春分の日の夜遅くから雪が降り積もりました。 明けて、朝にはかなりの強風。 北海道の山奥で春の訪れを実感できるのは もう少し先のようです。
明日19日発売の『フォトテクニックデジタル 4月号』(玄光社)に タウシュベツ川橋梁の写真で6ページのグラビアをもらっています。 5月の写真展では展示しないものも掲載してありますので、 書店で見かけましたらぜひお手にとってみてください。
5月の写真展に合わせ、 本日3月11日発売の『写真の教室 No52』(日本カメラ社)にて 2ページにわたってご紹介を頂いています。 展示作品の一部も掲載されていますので 機会がありましたらお手に取ってみてください。 全国の書店にて発売中です。
こんな壁があったら、ちょっと登ってみたい気がします。
複雑な形状をなしたキノコ氷がプリズムとなって 雪面に虹を映し出していました。